SSブログ
前の10件 | -

正社員に復帰です!!!! [ごあいさつ]

皆様、すっかり、 ご無沙汰してしまいました。
ほんとに、皆様のもとにも、お伺いできず、
申し訳ありません!!!

なんと、ワタクシ、7月から、今までとは違う会社にて、
正社員で仕事をさせて頂いておりまして、
これまで以上に、バタバタした日々を過ごしております。

人生って、ほんっっと、何があるかわからないですねえ〜。
5年間勤めた職場は、人間関係にも仕事内容にも、
まずまず、得心がいっていたのですが、
いかんせん、パートタイマーであり、お給料が安かったのが悩みでした。

まめ太も大きくなる事だし、ぼちぼち、良い職に巡り会えたら、
転職したいな〜とは、常日頃、考えていました。
ネットで登録していた就職斡旋業者から、
ご紹介頂いたとある求人に、興味を持ちましたので、応募してみたところ、
とんとんと、決まりました。


夢にまで見た、正社員!!!!
私も嬉しいのですが、
オットが、びっくりするほど、喜んでくれたのが意外でした。
『これで、ボクも、少し気を張らずに働く事が出来ます』と。。。
やはり、住宅ローンを抱える身としては、
重〜く、重〜く、責任がのしかかっていたのでしょうね。
もちろん、家事にも育児にも、何もかもに協力的です。

小学3年生になったまめ太も、母を、支えてくれています。
帰宅が7時半になってしまうのですが、
その頃には、宿題を終え、
御飯は電子レンジで温めて食べ終えていたり、
お風呂をいれてくれて、入ってくれていたり。

こんな風に、家族の協力もあり、
毎日、頑張れています。

仕事があるって、本当に幸せ。
責任があることが、嬉しいです。
これから、さまざまな苦難があると思いますが、
なんとしても乗り越え、成功させたいです。


ブログをなかなか、アップできなくなってしまいましたが、
もう少し、リズムがついてきたら、
また、皆様のもとへも、遊びにいきますね。
これまで以上に、のんびりモードになってしまいましたが、
これからも、ゆるゆると、おつきあい下さいませ。


ハエトリ草.gif
ハエ取り草を購入してみました。
どんどん、大きくなっているのが、
ちょっと怖いような。。。

ポーズ.gif
ポーズを決めるまめ太。
相変わらず、元気一杯です。









nice!(8)  コメント(10) 
共通テーマ:育児

幼い我が子。 [小学生低学年。]

すっかり、初夏の日射しがまぶしい今日この頃ですね〜。
皆様、いかがお過ごしでしょう?
暑くなったり、涼しくなったり。
なかなか、忙しい日々が続いております。

最近またしても、まめ太の事で頭が一杯です。。。
日々、笑いあり涙ありで忙しいというか。。。

小学3年生。
自分の子供時代と比較して、ダントツに幼い我が子。
悩みの渦に、巻き込まれつつあります。

学習が出来ない、というかなんというか。
*言動が幼い。幼稚。
*漢字など、すぐに忘れてしまう。
*とけい(時間)が苦手。漢字が苦手.
*L(リットル)やDL(デシリットル)、或は、直角という名称などなど、
 暗記しなくてはならない事を忘れる。
 しばらくやってないと、すっかり忘れている。
*提出物を出し忘れる、親にプリントを渡し忘れる。
*学校にモノを忘れてくる。

などなど。
本人も辛いかもしれませんが、
私も、いちいち、確認したり注意するのが本当に辛い。
鬼軍曹の様に厳しく諭してみたり、放っておいてみたり、
こっそり後からチェックして入れておいてみたり。。。
試行錯誤の日々です。


ひょっとして、学習障害(LD)と言われるものだろうか??と、
疑ってみたりもするのですが。。。
学習不足というだけなのかもしれず、よくわかりません。
先生からも何も指摘はありません。成績は今のところは、普通です。

多分、グレーゾーンだと思うんですよ。
しかし、例えばグレーゾーンだったとして、
それを、詳しく調べてみた所で、何か意味があるのだろうか。。。
その辺もちょっとよく、解りません。


新人(ホモサピエンス)という生物として、この世に生まれてきている以上、
学習障害だろうが、努力不足だろうが、物忘れがひどかろうが、
人よりトロかろうが、出来なかろうが。。。
なんかかんかして、生きていくしかないんですよ!!!
なんとか、仕事を見つけて、お金を稼いで、食べていくしか無いんです!!!!
なんとか、なんとか、生きるすべを身につけていかなくてはならんのですよ。

『ボクって、頭悪い。。。』
と、息子が言う事があるんです。
そんな時には、↓のように、言ってしまいます。
『頭が悪いとかそんな事は、学習をしない理由にはならない。
覚えるのに時間がかかるとか、忘れてしまうというのであれば、
何度も覚えなおししていくしかないんだよ。
人間は、学習して生きていく生き物なんだから。。。』



今が一番、大切な時期なのかもしれないな。。。と、
しみじみ、感じています。
丁寧に丁寧に、日々を過ごし、
息子を精一杯、サポートしてやりたいと思います。

<無くしもの対策>
家の1Fと2F、自分の部屋に、それぞれ、まめ太用のかごを配置。
大事な物(例えば財布、矯正用のマウスピース、などなど)を、
ざっくり入れておける様にしました。
大切な物は、どこかに入っているようにする。無意識に入れる習慣にする。

<忘れ物対策>
*準備は必ず、自分の手でする。自分の記憶でしまう、入れる。
*どうしても忘れない様にしたい事は、手に書く。
*小さなメモ用紙とペンを、ポケットに入れる様にする。


上野3.gif
↑写真は、上野の国立科学博物館です。
特別展で、ちょうど、人類の歴史の事について展示されてました。

新人と呼ばれるホモサピエンスは、船を造り、海を渡り、
全世界へと進出していったのですね。
人である以上、学習して働いて、労働の対価として収入を得る事は、
定められた手段ですからね。。。
なんて事を、しみじみ考えさせられるよい、展示内容でした。
深かったです。
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2013/gj2013/info.html




頑張れ、まめ太!!
私も、精一杯、頑張ります。










nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:育児

アベノミクスに焦りは禁物。 [読書。]

GW後半は、まめ太へのサービス満載で、
過ごした我が家です。
皆様は、いかがおすごしでいらっしゃいましたか??

海2.gif
横浜海の公園にて。
BBQ&潮干狩りを楽しみました♪
アサリは小さいのしか、とれませんでしたので、
全部サヨナラしてきましたが。
大人も子供も、屋外の1日を、満喫しました。


今年始めての国立科学博物館♪
気合いを入れて、朝7時に家を出ました〜。
上野4.gif上野5.gif
↑は動力やてこ、エネルギーを使った学習が出来る部屋。
おそらく、この部屋は今後、授業でつまづく度に、何度も訪れると思います。。。
難しい事も、体験する事で、頭に少し、入るような気がしますねえ。
ほんと、この博物館は、素晴らしいです!!!!



今年のGWの傾向は、昨年までの
安・近・短から、高・近・短へと、
変化したと、ニュースで見ました。
(我が家の場合は、相変わらずの安・近・短でしたが)

アベノミクス効果により、皆様の購買意欲が上がりつつあるのだとか。
最近の円安、株高。
景気はじわりじわりと、よい方向へ進んでいるような。
ココで一気に、流れを引き寄せたい所なんでしょうが。。。

ここのところの株価の上昇は、投資家でなくとも、
株などに興味が出てきますよね。
実際、ミニ株やネット株などは、一般投資家でにぎわっているそうです。
証券会社は、手数料収入をたっぷり、得ているとか。

あれれ、出遅れちゃったな〜。
株でもやってみようかしら??
そんな、あなた。
是非、この本を読んで見て下さい。
冷静に、投資というものを、考える事ができると思います

年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち

年収1000万円の貧乏人 年収300万円のお金持ち

  • 作者: 伊藤 邦生
  • 出版社/メーカー: 中経出版
  • 発売日: 2013/02/09
  • メディア: 単行本


お金の主人となるか、お金の奴隷となるか。
お金に対する考え方と姿勢を、改めて考え直す
とてもよい、機会だったと思います。

あなたは、あなたのお金を誰の為に使っていますか??
ちなみに、我が家の場合はこんな事になってます。
1)銀行のため(住宅ローン返済)
2)電力会社、ガス会社、水道会社のため
3)横浜市のため、日本のため(各種税金、消費税)
4)近所のスーパーの為(食料品)
  あるいは、農家、酪農家、漁猟者、食品会社。。。etc.
5)自分たちの老後の為(貯蓄)
6)そろばん塾の先生、バレエの先生のため
7)フラメンコの先生のため
8)バレエ&フラメンコに関連する業者や事業者のため
             (発表会にかかわる全ての人々)
9)衣料品メーカー(アパレル)、日用品メーカーのため。
10)出版社、著者のため(本)

↑主なところは、そんなとこだと思うんですよ。
自分の為に、お金を使う事が、果たして出来ているのだろうか??
貯蓄はちょっとしていますが、本当はもっともっと、
自分たちの為に、お金を使いたい
私たち家族は、お金をコントロールする事は出来ていると思うのですが、
(奴隷にはなっていないと思われる=現状把握が出来ており、貯蓄も出来ているので)
お金を働かせる事はできておらず、お金の主人にはなれていないのが現状です。

ちなみにお金の主人とは。。。
『自分の為に働き、自分のお金をつくる事』
『自分のお金を働かせて、お金を生ませる事』だそうです。
この、考え方が、非常に新鮮で、ためになったと思います。

まず最初は、自分の為のお金を作る努力から始めて(貯蓄)、
貯蓄をすると同時に、お金を働かせる勉強を始め、
投資家としての道を歩みだす事が出来れば、
いづれは、お金の主人となる事ができるように思います。

投資はギャンブルではないんですよね。
一か八かの賭けではなくて、確実に、お金を増やしていきたいものですよね。

アベノミクスへの期待感から、高揚した報道が続いています。
今こそ、自らのアシモトを見つめ直し、
しっかり、お金の学習をしていきたいですね。
自分のお金。しっかり守ってしっかり、増やしたいですね。



月.jpg
ああ〜、2013年のGWも、暮れてゆく〜。
明日からまた、きっちり、頑張りましょう♪


nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:

GWはフラメンコ。 [バレエ、フラメンコ。]

GW最終日ですね〜。
明日から日常生活に戻ると思うと、ちょっとがっかりです。。。
まあ、早速、連休を振り返ってみたいと思います。
バラ.jpg
お庭のバラも、咲きました!!!
真っ赤なピエール=ドゥ=ロンサール。
八重咲きのまあるい形が、可愛らしい。
ゴージャスで、とてもよい薫りがします。


私の今年のGW。
前半のメインは、フラメンコ発表会でした〜♪

フラメンコ.gif

私の顔は、5割増の化粧が施されておりますので、
これは、素顔ではないのですが。
今回の衣装は、とても気に入っています。
4人で群舞で、アレグリアスを踊りました。

出来は。。。う〜む。
ものすごく微妙で、まずかったと思います。
(皆ではなくて、私一人が。)

おそらく、前回(1年半前)よりは、頭や状態がぐらつく事は、
減っていたと思います。
が、手は相変わらず、動いていなかったと思います。
最大限の努力はしたのですが、おそらく、
アレグリのリズムが、流れる様には踊れておらず、
ブツブツと、ぶつ切りだと思います。

DVDの録画が、後日手渡されるので、目をそらさずに、
しっかり現実を受け止めようと思ってるのですが。。。




最近は、本当に改めて、フラメンコの魅力に取り憑かれています。
憑かれているという表現はまさに、ぴったりで、
奥の深さ、音楽を理解したいという気持ちで、
ほんとに、夢中になっています。

難しく、理解しがたいからこそ、
魅力を感じてしまうのかもしれないです.。
また、次回。
頑張ります!!!


発表会直前まで、パストーラ=ガルバンのアレグリアスを、
見続けてました。
こんな風に、柔らかく、アレグリのリズムを表現したかったのですが。
今後も、努力と鍛錬あるのみです。
頑張ります〜。


私の中の、フラメンコバイレ(舞踏)の常識のようなものを、
見事、打ち砕いてくれたのは、イスラエル=ガルバン。
彼の踊りを見ていると、
フラメンコも、コンテンポラリーダンスの一つなんだという、
そんな、すがすがしい気持ちがしてきます。



ちなみに、大好きなイスラエルとパストーラは姉弟です。
2人がコンパスを自在にあやつる、このtangoは、
大好きな映像です。う〜ん、カッコいいなあ。



nice!(5)  コメント(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

1からはじめる、庭作り。 [ガーデニング。]

暖かくなりましたね〜。
すっかり、blogの更新が滞ってしまい、
皆様のところにも、遊びにいけずで、申し訳ないです。
ご無沙汰です。

最近の私の生活といえば。。。
フラメンコ(発表会が目前なんです!)、まめ太の進級(3年生です)、
仕事、来月に迫った同窓会幹事業務、そして、ガーデニング
日々、駆け足でドタバタと、張り切ってます。
張り切りすぎて、体調を崩さない様に、気をつけなくては。。。

12月に、新居が完成してからというもの、
インドア家族の生活スタイルは、よりいっそう、インドアです。
誰もが、遠出することなく、外食する事も無く。。。
掃除したり、料理したり、片付けたりすることが、日々、楽しいんですよね。

外出先から自宅に戻ると、
ほんと、ホッとするというか。
いいですねえ。そういう暮らしって。

で、ココ最近、週末ごとに頑張っているのが、庭づくりなんです。
粘土質の、ちょっと掘るとガラだらけの、石ごろごろの庭。
そこを、せっせと耕し、ガラを取り除き、花壇を作り。。。。
今、こんなかんじになりました。
にわ。.gif
ホームセンターで、ピンコロと呼ばれる立方体の石+
アンティークレンガを購入。花壇を作成しました!!
花壇の中の土は、ぜ〜んぶ、入れ替え。
これが、大変な作業でしたねえ。。。
20Lの腐葉土入り花壇の土×10袋分、つまり、
それだけ大量のガラ(石ころ0)と、粘土を掘り出して、
不燃ゴミとして処分しました。

クローバー.gifクローバー2.gif
花壇の際にはクローバーを植えました。
肝心の花壇の中ですが、
オレンジの木を1本。新しく購入。
ローズマリーとラベンダー、クリスマスローズを
前住んでいた家の花壇から、移植させたんですが。。。
住み心地が悪いのか、根を痛めてしまったか。
元気が無くて。。。
日々、気が気ではありません。
花壇の土の改良が、まだ必要かなあ。。。
ゆっくり、様子を見て、植物を植えていきたいです。

ジャンク.gif
ワインケースを3箱購入。
何かに使えるかな?と考えてますが、
とりあえずは並べてます。
植木鉢の中に、変な顔モチーフを。。。
一つは、ジブリのガーデニンググッズなんですが、
ブロックを削りだした変顔は、
私と弟の小学生の頃の工作の作品です。
実家の庭に転がっていたのですが、
案外、面白いので並べています。

こみち.gif
庭へ続く、細い小道には、
ホームセンターで購入してきた枕木を並べました。
白い砂利のように見えるのは、
ビバソイルという、軽量土壌。
飛んでいきにくくなおかつ、石とは違い、
小さな植物が育つような土。。。ということで、
探してみて、この屋上緑化用の土にいきつきました。
ここに、小さな草の種をぱらぱらと蒔いています。
いい感じで、育ってくれると雰囲気が出てくるのですが。。。


と、いうわけで、
徐々に徐々にですが、頑張ってやっています。
目下の課題は、花壇の土の改良。
少しでも花たちにとって居心地のよい土にしてあげられるように、
頑張ります〜。

外構って、お金かかるんですよね〜!!!!
フェンスやインターホンなど、削れない部分は仕方ないのですが、
庭までお願いしてしまうと、ものすごい金額になってしまう。。。
と、いうわけで、私たちは手作りです。
もともと、ガーデニング作業が好きだった事もあり、
色々、考えながら進行していく事は、楽しいですよ〜。
これからも、地道に頑張りますね。


nice!(5)  コメント(5) 
共通テーマ:住宅

中学受験をしないという選択。 [小学生低学年。]

週末の横浜は強風で、花粉&黄砂が吹きすさびました。
3/10(日)pm2:00。
それまで晴れていた空が、急に粉塵とともに黄色くけむり、
空がどよ〜んと、暗くなり。。。

町行く人々は皆、一様に、不安そうに空を眺め、
慌ててマスクを着用し、持っていない人は足早に立ち去るという光景。
なんとも、不気味で不安な感じでした。

黄砂はこれまでも何度も、この時期、飛来してきました。
停車中の車体に積もったり、白い洗濯物が黄色になってきました。
これまでは、さして気にならなかったけど、
この粉塵に、環境汚染物質が含まれているのかと思うと、怖い。

粉塵のせいで、のどがヒリヒリ痛くなり、
目からは涙があふれ。。。

涙を流しながら歩く我が子が、余りにも気の毒で、
花粉症予防眼鏡を、購入しました〜。
眼鏡2.gif
横浜LOFTの花粉症対策グッズ売り場は大混雑しており、
眼鏡を買い求めるお客さんで、ごったがえしておりました。

眼鏡1.gif

普段は目のいいまめ太。
眼鏡への、憧れが非常に強かったようで、
『格好いい!』と、大喜びです。
コナンくんになったような、気がするのでしょうか。
うっとうしがらずに、好んでかけています。


<我が子の教育と教育資金>
前置きが長くなりましたが、本題です。
終の住処である家を建て、人生で最も大きな、
買い物をすませた(済んでないけど)おかげで、
最近は、自分たちの今後の生き方や、お金の使い方に、
迷いが全く無くなりました。

自分たちの実力。。。とでもいいましょうか。
金銭的に、無理の無い家計のあり方が、見えてきたのです。
それとともに、一人息子であるまめ太の教育資金に関しても、
現実味を帯びてきたというか。

<金銭的に無理の無い公立中を選択。>
子供の可能性を、伸ばしてやりたい。
金銭面を理由に、限界を作りたくない。

そんな風に、いつも考えてきました。
ところが、前記事で我が家の資産形成をしてみて、
明らかになったのですが、
まめ太を中学校から、予備校(塾)へ通わせ(月5万として×6年間=360万)
理系私立大学へ進学させ、(約600万円)
http://manabi.benesse.ne.jp/parent/okane/hiyou/hiyou_02.html参考)
ひょっとしたら海外留学を1年間させるとした場合。(約350万)
(もちろん、これは最高に都合のいいシナリオです。
浪人するかも?専門学生になるかも?大学院いっちゃったりして???
そんな多々あるケースをふまえ、多めにお金を用意する必要があります。)
試算してみると、相当額の費用(=ざっと1310万円)
が必要になって参ります。

冷静に考えた結果、
中学までは国公立へ進学してもらいたいという、
親の懐事情が出て参りました。

そんな時、こんなタイトルを目にし、購入しました。

中学受験をしない選択 (日経ホームマガジン 日経Kids+)

中学受験をしない選択 (日経ホームマガジン 日経Kids+)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2012/12/14
  • メディア: 大型本


今の自分の考えている不安が、
全て書かれているような気がしました。
皆さん、同じような悩みを抱えていらっしゃる。

<何故、中学受験をさせたかったのか>
経済的理由で断念いたしますが、
私は、まめ太に中学受験をさせたかったんです。
『中学受験は詰め込みだ』『テクニックを競わせるものだ』
との批判がありますが、私には、悪い事だと思えません。

小学生時代は、とにかく頭が柔らかいんですよね。
学習すればするだけ、スポンジのように、
知識を吸い上げてゆくんです。

私立中へ進学するお子さんは、
一番物事を吸収できる、柔らか頭の時期に、
目標と緊張感を持って、ぐ〜んと詰め込むんですね。
ここで身に付いた、集中力や、粘り強く考える力というものは、
進学した後も、非常に役立つと思うのです。

<実体験をもとに、振り返る中学受験>
第一志望はかなわなかったものの、
私自身、小5から学習塾へ通い、
成績順で前から順番に座らされ、
暗記のコツ、粘り強さ、プレッシャーに打ち勝つという
体験を経ています。

テストのための勉強に向けた、集中力。
授業の聞き方、ノートの取り方、暗記の仕方などなど。
中学生になってからの勉強の基礎となっているのは、
中学受験を経て、身に付いたと思っているのです。

この体験は、非常に、貴重ではないでしょうか。
無試験で中学へ行けるからといって、
みすみす、放棄してしまうのは、あまりにももったいない事です。
いくら、受験をしないと決めてはいても、
受験組と同じ。。。とまではいきませんが、
地頭を良くしておくほうがいいに、きまっています。

中学受験をしないのであれば。。。
高校受験へ向けた学習を、地頭作りに励んでいくのが
よいのではないかと、改めて考えさせられる今日この頃です。

<まめ太は、公立中学進学で問題なさそう>
小学2年生となった、まめ太の学校での様子も
だんだんと、目に見えてくるようになりました。
幼児であった我が子が、学生さんへと変化をとげたというか。
これから先の将来の様子が、おぼろげながら、想像できるように
なってきた。。。という、ことなのですが。

8才(次の4月で小3)の、まめ太の公立小学校での生活を
羅列してみますね。(よいところを中心にあげていきます。)
<学習態度>
意欲的で、素直。
積極的に発言ができるタイプ。
宿題などにも、まじめに取り組む。
負けず嫌い。1番、100点を喜ぶタイプ。
生活と図工が好き。

算数国語においては、得手不得手がはっきりしている。
全てをすんなり理解できるタイプではないため、
親は細かく、細かく、指導して、
綿密なフォローが必要である。

<クラス、友人との様子>
学校→そろばん→外でどろどろになるまで、遊んで帰宅。
そんな、毎日が続いております。(週3日くらい)

◎曜日→△君たちと、×公園でハンドベースをして遊ぶ。
▲木曜→○君たちと、□公園で鬼ごっこして遊ぶ。

という具合に、遊びによって仲間を変えていく。
『△くん、○君も一緒に、ハンドベースをやったら??』と聞くと、
『○君と△君は、タイプがちがうから、一緒に遊ばないんだ。
でも、ボクは、どちらとも仲がいいし、どちらの遊びも好きだから、
曜日や場所を変えて遊んでいるんだ。』とのこと。
面白いなあ〜と、思いました。

友人を選び、自らの意思で、行動できるというのは、
なかなか、いいんじゃないかと思います。
友人関係でトラブルを起こしたり、
大げんかをして帰ってくるような事は、おこっていません。
上手いこと、やってるなという気がしています。

<我が道を行くタイプ。>
まめ太の特性の一つに、人からあまり、影響を受けないという
点があるように思います。

自分以外のみんなが好きな事でも、
自分はあまり、興味ないから。。。というような。
逆に、自分しか興味ない事であっても、気にしないというか。

我が道の代名詞が、バレエかもしれませんね。
他の誰が何を言おうとも、自分は格好いいと思うから。。。
そんな感じだから、週3回も通っているんだと思います。


<公立小学校へフィットしている>
まめ太は小学生生活を、満喫しているように思います。
色んなお子さんがいる中で、まめ太はなかなか、
上手くとけ込み、個性を発揮し、自己を確立できているように
思うんですよね。クラスの一員として、ごく、普通に楽しく通っている。
と、いうわけで、
現時点では、公立校で全く問題がないように、思えるのです。

小学校の延長のように、このまま、ごく自然に公立中へと進学し、
自らの意思で学習に励み、高校→大学を選択し、
仕事を得て、力強く生きてほしいと思います。
わりと、たくましく自然体でできる子のような気がしています。


<公立中進学にあたっての、不安はやっぱり学習面>
私立中と比較して、やはり不安に思えてくるのは、
公立中の、学習指導面でしょうか。。。
でもまあ、中堅私立中高に通っていても、
私の場合は中1の頃から塾通いしていましたので、
同じかな〜と、思ってます。

高校受験のテクニック的な面は、
小学校後半〜中学生時代に選択する、
予備校(塾)選びを、慎重にしていくことにします。
基礎学力のほか、学校という社会の中での自己形成、居場所づくり、
人間関係面においては、公立中学で、おそらく、
問題ないように思いました。

学習意欲が高く、スポンジの様に吸収できる、
ぐ〜んと伸びる小学生時代。
この時期を逃さず、なんとか工夫して、
地頭を鍛えたいと思っています。
とりあえず、今、まめ太に出来る事を、
私自身も探して、精一杯サポートしていこうと思います。

中学年に入り、すこしづつ、学習時間を増やしていって、
くたくたになるまで遊ばせて、
お腹いっぱい御飯を食べて、
よく眠らせる。

これが、我が家の一番の、教育方針です。





nice!(8)  コメント(5) 
共通テーマ:育児

保険の見直し。 [雑感。]

家を建て、銀行に借金をしました。
これまで貯めていた貯金を、頭金として使い果たしたため、
夫婦二人の現在の貯蓄額は、500万円を切ってると思います。

今、私たち夫婦の資産と呼べる物は、
土地+住宅&わずかな貯金(500万)

。。。。おわりです。
生前前贈与も受けてしまいましたので、今後相続する遺産もありません。
ぐぬ〜。

住宅に、私財のほとんどを、費やした我らにとって、
2013年は、貯蓄元年でもあります。
大丈夫、40才からなら、まだ、なんとかなりますっ。
老後の為の貯蓄をスタートさせ、豊かな未来へ向けての
再出発をはかることを、決意しました。
目指せ!65才で3000万円!!!

<65才で3000万円の貯金が必要だという、根拠は?>

老後資金.gif

つまり、簡単に言うと上の図のグレー色部分を、
補填していく必要があり、その額がおよそ3000万円という計算です。
65才〜70才になる頃には、仕事を辞めている事が想定され、
国から支給される年金が、10〜15万円と考えると、
生活資金の補填には、貯蓄の切り崩しが、現実的だと思われるのです。

退職金や、パート収入などは、『あったら、ラッキー』程度に
考えております。病気になり、体が動かず、仕事に出る事が出来ない。。。
という最悪の事態を想定しておくと、貯蓄の切り崩しが妥当なんですね。
生活資金に月々30万円必要だとすると、 月々15万円×20年間=3600万円

大体、3000万円は貯蓄しておきたいという根拠は、
このような計算からであります。

<どのような方法で貯蓄するか?>
25年で3000万円を貯める、となると、
具体的には1年で120万円づつ、貯めていく計算となります。
銀行や郵貯では、利息がほとんどつきません。

さて、どこで貯めていこう???
銀行よりは利率(保険資産では予定利率というそうですが)がよい、
という理由で、貯蓄型の保険に加入する事にしました。
予定利率1.8%で、月々5万円くらいを、貯蓄していくと、
1年間で108万円貯める事ができます。
108万円×25年間=2700万円。
それだけあれば、なんとかなる??

元本割れなどのない、オーソドックスなタイプです。
いざというとき、もちろん、おろす事は可能ですが、
銀行や郵便局よりも手続きが面倒くさい。
面倒くさいと言う事は、お金が貯まるかな?という、
考えもあったりします。

<繰り上げ返済よりも貯金を選ぶ。>
私たち夫婦は35年ローンを組んでおります。
もちろん、出来るときにこつこつと、
繰り上げ返済をしていく予定でした。

しかし、はたと、気づかされたのです。
繰り上げ返済をせっせとして、60才までに完済したとして、
そこから(60才から)、貯蓄が果たしてできるのだろうか????

60才からは、もしかしたら、体が利かなくなっているかも。
かつかつの生活を送っていて、貯蓄の余裕が、無いかもしれないのです。
おまけに私たち夫婦には、相続する財産が無い事が、想定されます。

もちろん、繰り上げ返済もしつつ、貯蓄もできるのが理想だと思いますが。
その余裕がない家計においては、
老後資金の貯蓄を、優先させるのも、一考かと思いました。

<生命保険も見直した>
今回、住宅ローンを組むにあたり、お世話になった保険屋さんが、
私たち夫婦の為に 資産形成のポートフォリオを作成してくれました。

これまでの生命保険屋さんでは、
医療保障のほか、死亡時の保障はついていましたが、
収入保障(死亡はしないが、大病をおい、働けなくなった場合の
収入を保障をしてくれる保険)は、ついていませんでした。
おまけに、貯蓄の要素などが、ごちゃまぜになっており、
とっても、解りづらい、支払額ばかりが多い保険になってしまってました。
つけたしつけたしで、どんどん、増えていたんです。

今回は、一つ一つの保障を、細かく見直して、
必要最低限の保険のみ、組み合わせて入れる会社に変更しました。
無駄をなくしたので、保険料を下げる事ができました。

夫は、収入保障保険、医療保険、がん保険(以上、3つ)
私は、医療保険、がん保険(以上、2つ)


<だんだんと見えてくる、今後のお金>
家を建てて、ローンを組むことで、
自分たちの将来への見通しが、随分できるようになりました。

明確な貯蓄目標額、そして、教育資金。
私たちの将来的プランでは、
息子は高校からは私立に行く事も可能としておきました。
なるべくなら、公立→国立大学を志望してもらえると、
50代前半を相当、楽に過ごせそうです。

将来のお金の心配が無くなってくると、
一つの道筋がみえてきますね。
きもちが明るくなり、節約や貯蓄は、
とても楽しいものに、思えてくるから不思議です。

これからも、定期的に、家計の見直しをして、
明るい未来の為に、頑張りたいと思います!!!
nice!(4)  コメント(3) 
共通テーマ:住宅

子供部屋カーテン。 [家作り。]

すっかり、ご無沙汰してしまいました〜。
最近、ベッドの寝心地がよいのでしょうか?
寒いからでしょうか?朝なかなか、起きる事が出来ず、
blogを綴る時間が、なかなか、とれません。
書きたい事はたくさんあるんだけどなあ〜。

今日は、子供部屋の事を、記述しますね。
実は、今年に入ってからコツコツ作成しておりました、
まめ太の部屋のカーテンが、1月末にようやく、完成したのです〜。

子供部屋.gif
カーテン3.gif

まめ太の部屋は、壁に、チョークで描いて消せる塗料を塗ったため、
ネイビーです。天井と壁の上の方を、白で抜いて、
さらに、ボーダーを入れてもらいました。

カーテンレールや金具類は、シルバーを選択しました。
ちなみにレールは、通販サイトで購入をして、
オットに取り付け作業してもらいました。

部屋が暗くならない様に、カーテンは白。
白い綿麻生地を、生地屋さんで購入しました。
(1M1000円くらいだったと記憶しています。)
1枚では薄かったので、家にあった薄手の生地を合わせ、
袋仕立てにしました。
カーテン屋さんに頼むよりは、安く出来たし、達成感もありますね。

まめ太のすきなは虫類のイラストを、
シルクスクリーンで、プリントしました。
カーテン2.gif子供カーテン.gif
イラストを描いて、PCに取り込み、版下を作ります。
英語文字部分は、金色の顔料にしました。
なかなか、大人っぽいというか、リアルな感じ。。。
夜中に目が覚めたら、ぞわっとしてしまいそうですが、
は虫類好きなまめ太なら、大丈夫か??

シルクスクリーンプリントをするのは、10年ぶりくらいです。
学生の頃はよく、やったんですけどね〜。
久しぶりの作業工程は、とっても、楽しかったです〜。




ベッドカバーやクッションも作りたいので、まだまだ、試行錯誤中。
手作業でコツコツ、いろんな物を作成していく事が、
楽しくて楽しくて、仕方がありません。
あと、2カ所、のれんを付ける場所もあるし。。。
創作意欲がわくというか、家作りにかける時間が、
楽しくて仕方ない、今日この頃なのでした。

机.gif
ちなみに、子供部屋のレイアウトは、
最後までなかなか、定まらず、苦心しました。
モノが多いため、なかなか片付かず。。。
収納方法に関しては、また、記事でまとめますね。

自分の部屋を持つ事をきっかけに、まめ太も私も、
整理整頓の習慣を、身につけていこうと思っています。


kabe.gif
チョークで描ける壁には、大満足のようです。
どんどん、自分の世界を、広げていってほしいです。









nice!(6)  コメント(9) 
共通テーマ:住宅

リビング〜ワークルーム〜キッチン。 [家作り。]

よ〜やく、確定申告書類の作成が終わりました!!!!
住宅ローン控除を受けるための、税務署への提出書類作成です。
思っていたより大変で、時間がかかってしまいました。
ほっとしました〜。

仕事も順調で、休む間もないほどなんですが、
忙しくしている事が好きなので、これは、嬉しい悲鳴です。
仕事が忙しいのって、好きです。
自分が、役に立ってるって気がするからかな??

そんな中、こつこつ、片付け作業が進んでおりまして、
最近、ようやく、我が家になじんできたところです。
片付いてる場所から少しづつ、皆様に、入居後1ヶ月たったようすを
ご覧頂こうと思います。



まずは、一番片付いてる、2階から。
2階は、リビング〜キッチン〜ワークルームと、
大きな空間になっています。

ベランダ.gif
2階ベランダからの眺めです。
東から朝日が昇る様子が見えます。

リビング+ワークルーム.gif
リビングから、ベランダへ抜ける大窓。
左端に見えるのが、ワークルーム(作業場)です。
2階リビング〜キッチン〜ワークルームの、間取りは、
私たち夫婦が一番、こだわったポイントなんです。

<リビング併設のワークルームのメリットとデメリット。>
これまでの家でも、リビングに、各自のスペースを作り、
皆でそれぞれの作業をしながら、生活していました。
家族が集まり、賑やかで楽しい。。。という便利さが、
なんといっても、利点です。

便利さの反面で、リビングがいつも、雑多で汚らしい
片付かない、落ち着かない、人を招待しずらい(いつも散らかってるため)
。。。というデメリットがありました。

<デメリットを解消するための、間取りとは?>
建築事務所にお願いしたのは、
リビング併設のワークルームでも、 ごちゃついてみえないようにしたい。と、いう点。

そこで、考えて下さったのが、
リビングから一段高くして、窓ガラスをはめ込み、別空間にする
という、アイディアでした。
これが、本当に、素晴らしくて。
自分たち夫婦では、絶対に思いつかない発想でした。

ワークルーム1.gif
窓ガラスが一枚あるだけで、
奥の部屋が多少、雑多であっても、目立たないんです。
なおかつ、作業中の人は、落ち着いていられる。
来客中でも、気にならない。
また、作業中でも、リビングにいる家族の息づかいを
感じる事ができるため、孤独さもありません。
ワークルーム.gif
ワークルームには、3つ、デスクとイスがあります。
一つはPC専用席で、後は私とオットの席。
ミシンもここでかけるようにしています。


もひとつ、リビングの間取りで工夫した事は。。。
ダイニングを無くしてしまった事です。
カウンター.gif
リビングに背を向ける感じで、3脚のイスをならべました。
カウンターで、食事をする定食屋さんのような、スタイル。
カウンター2.gif
これが、私たち家族の環境には、非常に、
適していたように、思われます。

まめ太は、だらだら食事に時間をかける傾向があったのですが、
カウンターにする事により、食事時間が、圧倒的に短くなりました!!
オットは深夜に帰宅する為、週末以外は一人で食事するのですが、
このスタイルにすることによって、片付けなども非常に楽に感じられるようです。
音楽を聴いたりしながら、まるで、定食屋さんで食事しているような、
雰囲気を味わえるとのこと。よかったね〜。


ちなみに、誰かが遊びにきたときなどは、
リビング床に座って、食事をしています。
リビング食事.gif
↑写真は、まめ太と私の母のお誕生会の様子です。
(二人は1日違いの誕生日なのです。)
 

一番、長い時間を過ごす空間なので、
2階の部屋の壁や床の質感に、一番、こだわりました。
天井.gif
天井の照明、扇風機、天窓。
rennga-.gif
レンガふうの、タイル。
これは、色を上から着色できるタイプなので、
目地の色も、好きな色を選べます。
チャコールグレーが、雑多に並ぶ様に、こだわりました。

リビング床.gif
床材は、天然の木材ですが(なんの木だったかな??安い木だと思います。)
均一ではないものをあえて選び、節や穴を残した塗装にしています。
価格を押さえる事も出来ました。

予算の都合と、限られたスペース内で何ができるか?
その辺が、最も悩ましかった問題ですが、
とても、上手く、作って下さったように感じています。
建築事務所の皆様方には、本当に感謝してもしきれません。
毎日が、わくわく、楽しい日々です。
また、まとまり次第、ご覧下さいませネ。




nice!(7)  コメント(7) 
共通テーマ:住宅

24の瞳。 [読書。]

NHKのクローズアップ現代の中で、
木下恵介監督の特集をしていました。


木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]

木下惠介生誕100年 「二十四の瞳」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD



黒澤明監督と同時代の方で、
戦中〜戦後〜高度経済成長期には、
黒澤監督をしのぐほどの、人気があったと、知りました。
黒澤監督が、早くに世界で認められていたので、
影に隠れていた印象でしたが、
生誕100周年を機に、今、改めて、
見直されているとのことです。


二十四の瞳 (新潮文庫)

二十四の瞳 (新潮文庫)

  • 作者: 壺井 栄
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2005/04
  • メディア: 文庫



『24の瞳』映画の方は、残念ながら
まだ見ていないのですが、
壷井栄さんの、本は、読み返しました。
学生の頃に、読んだ気がしていたのですが、
当時と今とでは、作品の捉え方がまるで、違いました。

『24の瞳』
主人公の、大石先生と、岬の村の小さな分校の1年生との
交流を描いた物語です。
戦争という大きな流れに、否が応でも巻き込まれていく、
大石先生と、かつての教え子たち。

物語終盤の舞台は戦後。
大石先生は、3人のお子さんのお母さんになり、
母と幼い娘を失い、オットが戦死。
40代で再び、岬分校の先生として職場復帰を果たし、
かつての1年生岬組のみんなと、同窓会をするところで、
物語はおしまいとなります。

戦後に、書かれた物語ですが、改めて読み返してみると、
坪井さんの反戦への思いを綴った物語だったのですね。
『靖国の妻』となる事を、悔しく思った大石先生。
『靖国の母』には、なりたくないと、息子をなじった大石先生。

戦中は、大石先生のようなモノの考え方は、
非常に危険な思想だと思われていたのでしょうが。
戦中であっても、大石先生のように、
感覚が麻痺していない(洗脳されていない)人がいたことに、
ほっとさせられるような、驚くような気持ちがします。
おかしな事を、おかしいと言う事すらできない、
不自由な時代だったようですから。。。

過剰なまでのナショナリズム、情報操作、洗脳、貧困。。。
その中で生きていかなくてはならない人、命を落としていく人。
世界の決して少なくない数の国では、
今もたくさんの、大石先生や岬の生徒たちがいるんだと思うと、
胸が痛みますね。



壷井栄さんは、思慮深い大石先生というキャラクターの瞳を通して、
昭和初期の現実社会を、ぐいぐいと、描いています。
淡々と綴られたリアリティが、私たちの心をぐっと、
とらえて話さないのかもしれないなと、改めて考えさせられました。
木下監督も、きっと、そんなリアルを、
映像化したかったのではないでしょうか。
映画も是非、見てみたいです。

<その後の追記です>
木下監督の、映画『24の瞳』を、ようやく借りました。
映画は、小説の繊細さを見事に、表現しています。
頭の中で思い描いていた風景が、そのまま、広がります。

大石先生役の高峰秀子さんが、とても美しく、
子供たちの唱歌が、爽やかでした。
貧しい人々の様子、戦争に巻き込まれていく人々、戦後のやるせなさが、
しみじみと伝わり、考えさせられます。
まめ太も、夢中になってみていましたが、
よい、体験が出来たと思います。




木下惠介生誕100年 「陸軍」 [DVD]

木下惠介生誕100年 「陸軍」 [DVD]

  • 出版社/メーカー: 松竹
  • メディア: DVD


↑この映画、まだ見た事ないのですが、
ちょっと、紹介していた映像を見ただけで、号泣してしまいました。

出征する息子の姿を走りよって、いつまでもいつまでも見守る、
母の映像が、ラストシーンだそうです。

このお母さんのような人は、当時、たくさんいた事でしょう。
そして、大石先生も、息子が出征していたとしたら、
きっと、このお母さんの様であっただろうと、考えさせられました。


戦争が日常であった世の中が、いかに辛い事か。
今の平和が、とてもありがたい事に思えてきます。




nice!(9)  コメント(5) 
共通テーマ:
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。